- この企業のPoint -
-
1.
良質なコンテンツにより見込み顧客が増えるコンテンツマーケティング
-
2.
卓越したリスティング広告の運用とコンバージョン率の高いLP制作
-
3.
ブランド価値を引き上げるようなクオリティの高いWeb制作
対応サイトのカテゴリ | コーポレートサイト/ECサイト・ネットショップ/ポータルサイト/ランディングページ/採用・求人サイト/CMSサイト/スマホ・モバイルサイト/レスポンシブデザインサイト/ブログ |
---|---|
対応サイトの種類 | BtoB/BtoC/人材/IT・Webサービス/ファッション・アパレル/クリニック/農園・農業/自動車・バイク/エステ・ネイル/歯科医院/介護・福祉・老人ホーム・税理士・会計士/士業/学習塾・予備校 |
≪NOBUの存在意義≫
Nice On Best Userbilityの頭文字を並べて社名を作りました。
Webサイトはユーザーにとっても企業にとっても使いやすく便利であるべき、という想いを込めています。
私たちNOBUが取り扱うWebマーケティングという領域はWebサイトという“点”ではなくカスタマーサクセスを含めた”一連の流れ”を指します。
ユーザーが触れるメディアも時と共に大きく変わり続けています。
その中で今の最適解を導き出すことが私たちの仕事です。
ユーザーと企業との理想の関係を作り出しお客様に喜んでもらいたい。
それが私たちNOBUの存在意義であり喜びです。
≪自社や自社の提供する商品・サービスの強み≫
弊社は下記のような分析に重きをおいて成果の出せるWeb戦略を得意としている会社です。
・市場調査
市場規模、市場自体の成熟度、顧客ニーズ等をヒアリング、Web上の情報収集、参考文献を調査します。ユーザーニーズを理解することでユーザーの課題や悩みを明確化します。
・競合分析
競合他社の規模感、シェア率、訴求内容、Webサイトへのアクセスボリュームなどを確認します。競合他社との力関係を把握することでとるべき施策を検討します。
・自社分析
市場調査、競合調査を踏まえて、自社のポジショニング戦略設計をします。印象に残る自社ならではのノウハウ、権威性、ベネフィットを洗い出します。
・コンセプト設計
最終的に「誰に」「何を」「どのように伝えるのか」を決定します。全体設計、キャッチコピー、リード文等はユーザーの心をつかむ際に必要な設計となります。
≪経営方針・目標と今後のプラン≫
弊社は最先端のITツールを活用しAIだけではカバーできないような企画提案の領域に注力し市場の中で成長していけるよう業務の改善や効率化を行っています。
具体的な改善策
・制作したデザインをテンプレート化し、業務の効率化を図っている。
・ヒアリングシートを記入すると自動でワイヤーフレーム(デザイン構成)が出来上がる仕組みを構築している。
・案件ごとにチェックシートを作成し、新人でも業務のキャッチアップがしやすいように工夫している。
・デザイン確認はAdobeXDの共有リンクを生成し、クライアント様がリアルタイムでデザイン確認とフィードバックができるようにしている。これによりコミュニケーションロスが少なくなり、作業の効率化を図っている。
今後はこのような社内ナレッジを効果的に蓄積しつつ業務の改善をしていき、会社としての供給能力を高めるための仕組みづくりを推進していく。
また、人的リソースに関しても新たなメンバー採用やパートナー採用を進め顧客からの需要に対応できる業務を増やしていく。
Webマーケティング全般において頼れる企業として安心感や信頼感を積み上げて事業を拡大していく。